フジロック開催まで残り13日!
いや、僕は今年は行かないんですけど、
例によって、フジロックに設置するごみ箱をようやく完成させました。
細かく描きすぎたので、かなり時間かかりました。
もう何度辞めたいと思ったことか!
家で描いて大きな紙だか布にプリントアウトして、それをはっつければよくね?
って何度思ったことか!
でも、それするにはむっちゃお金かかるので却下です。
今週の火曜日に都内某所にある倉庫で熱中症と戦いながら
一人ちまちまと色塗りの仕上げをやってきました。
朝10時半から倉庫に入って、
途中休憩をはさみ終わったのが17時くらいだったかな?
一人大声で歌ったりして気を紛らわせなかったらやってらんなかったす。

最近おしゃれとかマジどーでもよくなりました。服飾費ほとんどかかりません。
Tシャツなんて代々木公園でボランティアした時の「ONE LOVE JAMAICA」のTシャツですし、
下なんて高校の時に買ったギャップのデニムを未だに履いてます。作業着として秀逸です。
VANSはコスパがよくて丈夫だから好き。
ちなみに頭を抱えているのは、
定着剤をスプレーしすぎて絵の一部が滲んででしまったからです(泣)。
たぶん、よぉっくみると失敗を修正した痕がわかると思います。

これが今年のフジロックの入場ゲート入ってすぐのところに設置されます。

派手さはないですけど、じっくり見て楽しめる作品になったかなって思います。

一枚一枚はこんな感じ。近くから見ると粗いのモロバレなんで3メートルは距離をとって鑑賞してください笑。

二枚目はこんな感じ。

ちょっと裏話なんですけど、
iPledgeのスタッフの学生スタッフの子たちに「好きなように塗って!」ってお願いしたら、
僕がボブ・ディランリスペクトで描いたグリーンステージのおじさまの髪が
赤で塗られてしまったことですかね。
きっと、その子はパンクロックが好きだったんだと思います。
僕も決してセンスがあるとは言い難い人間ですが、
時々他の人が色を塗るのを見ていて「そう塗るの??!!」と驚かされることがあります。
まぁ、僕も絵の具で塗るのは正直好きじゃありません。
すぐ固まっちゃうし、同じ色作るのだるいし、デジタルでいうバケツツールがあったらどんなに楽なことかっていつも思います。
背景も緑にしたかったな〜。
三枚目はこんな感じ。

途中から色を作るのがめんどくさくなって、
「極力、原色をそのまま使う」
方針で塗りたくりました。
絵筆に関しては僕は全然詳しくないんですけど、
細かい箇所まで塗れて、それでいて弾力がある(っていうのかな?)筆だといいなぁと思いました。
筆ペンの中字〜太字くらいの穂先ってことですかね。
平筆とかはこういうイラストには全然向かなかったな。
まあ、やっててあーすりゃよかった、こーすりゃよかったってのはいっぱいあります。
現在はイラスト製作中。
そして、
現在とりかかっているインドガイドブックを横に置いて描いたイラストも何点かあります。
旅友達のマサトさんから依頼されて仕上げたやつですね。
自分の部屋以外でも作業することもあります。
時には家のリビングで。

そしてできたイラストはこちら。

最近になって、
パートごとにレイヤーを分けて描くということを覚えました。
たとえば、キャラクターの線パート(デジタルではレイヤー(層)って言います。
そうすると、修正とかの要望にもすぐ応えられるんですよね。
今回描いた背景は水彩画風に描いてるんですけど、
自分ではちょっと相性が悪かったかな〜と思って別の背景も描いてみました。
僕が好きなアーティストでjbstyleさんってのがいるんですけど、
彼の真似をして「投げ縄塗り」のツールを使ってシルエットのみで描いた背景がこちらになります。
自分では「来たコレ!」って思ったんですけど、
あえなくボツになりました笑。
まあ、そういうこともあります。めげません。

え〜〜〜…いいと思ったのになぁ〜。
漫画以外にたくさん寄り道、回り道しているんですけど、
そのぶん、身についたテクニックがどんどん増えていくので、それはそれで楽しかったりもします。
上のシルエットだけで描くテクニックは描き文字にも使えたりするので、ロゴも作って見ました。
なんか切り絵っぽいシャープさもありますよね。

そして、さきほど仕上げたイラストがこちら。
世界各国の硬貨で地図を作るイラストです。
毎度のことですが、こういうごちゃごちゃポップな絵は好きッス♪

その他、
気分がノらない時には映画でも観て、スケッチしてました。

4頭身くらいのキャラはデジタルでもよく使うんですけど、
漫画以外の自分の味だとも思っています。
同じことばっかやっててもつまらないけど、
自分のスタイルを確立していかないと、いつまでたっても前に進めない。
この目の描き方だと、キャラクターの顔の描きわけができません。
白根湯たんぽさんの女の子とか各々のキャラクターの個性は薄いけど、
あのイラストはすげー好きです。
自分の作品と比べると、「あ〜、プロの絵だな」って思います。
無駄な線ないもんな〜。

何よりエロいのがいい。
うむ。
こうして、一週間の活動なりをブログにするのもいいですね。
なんか「やってる感」ある!
そんなわけで、
またガイドブックの製作に戻っていきますので、
公開をお楽しみに♪
Have a Nice weekend!!
[ad#ad-1]
コメントを残す