どどんと公開!
平成30年2月2日現在、漫画製作のペースをスローにして、
世界一周文化祭のサポーターである
ご縁大使
の皆さんの似顔絵を製作中!
今回は、やっとこさ、デジタルとアナログの融合がつかめてきたタイミングの似顔絵を公開します!
似顔絵やイラスト依頼がございましたら、
tabisurumangaka45@icloud.com
あてまでご連絡ください。
デジタル似顔絵は現在3,000円でオーダー受けてます♪
データ納品なので、エスエヌエスのアイコンから、名刺やフライヤーまで、
お客さんの好きなように使えますよ!

▷トモさん
トモさんとお会いしたのは、世界一周文化祭決起集会。
会話のテンポが軽やかで、個性心理学の先生だということで、
僕の特性みたいいなのをズバリと言い当ててしまったのが強烈でした。
「似顔絵を描いてくれたら、カルテを作ってあげるよ♪」
というお誘いを受けたので、すぐに仕上げた一枚。
「かっこよくコートを羽織るビジネスマン」を意識してみました。

▷ちゃきさん
一度だけお会いしたことのあるちゃきさん。
TEAM AHOのメンバーとしてペルー・イカマラソンに出場されていた
ということもあって、スポーティなかんじで仕上げました。
イラストを公開した後、
お友達の方から「全然似てない!」とコメントが書かれているのを目撃してしまい、
魔女の宅急便のキキばりに落ち込んだのを覚えています。
僕の中でのちゃきさんのイメージは「元気いっぱい!」って感じですね。
イメージが先行して描いた一枚。

▷河野さん
フィジーのご縁大使の河野さん。
河野さんにも一度だけお会いしたことがあるのですが、
フィジーに対する愛がほとばしっている方です。
そして、すごい穏やかな雰囲気を持った方です。
「世界幸福度ランキング」が一番高い国、フィジー。一度行ってみたいですなぁ。
ここだけの話、アナログの線画に対して、デジタル編集時に目だけは何度も修正をかけました。
優しい目をしている感は出せたけど、実際は仏様みたいな笑(え)みを浮かべています。
フィジー効果だ!

▷つつみさん
耳ツボのスペシャリスト、つつみさん。
お会いした時に耳を見てもらったのですが、
「あちゃ〜〜〜…、腸と腰がやばいね」
と宣告を受けました。
正直、ドキっとしました。
だって、その時の僕はストレスのあまり食欲減でしたし、
スタンディングデスクも姿勢が悪いのか、腰にダメージが蓄積されていました。
バイト先でスピーカーを持たされて危うくぎっくり腰になりかけたので、
ソッコーで薬局でサポーターを買い求めました。
つつみさんの教えにしたがって、水分を積極的に摂るようにしています。

▷土井さん
中には恥ずかしがってお写真を1〜2点しか送ってくださらない方もいらっしゃいます。
別にそれで似顔絵が描けないわけじゃないんですけどね。
そっくりに描いたらつまらないじゃないですか。
芸がないですよ。他の似顔絵屋さんと一緒です。
限られた情報の中でいかにその人の空気感が出せるかが腕の見せ所。
イラストをお見せした時に「ミントグリーンのワンピースは好き!」と言っていただけたのは嬉しかったです。
地味に足元のスリッポンの柄に手間がかかっております笑。

▷小出静さん
釣りにハマっているという小出さん。
釣りっていっても川釣り、海釣りとかシチュエーションごとにスタイルがあると思うんですよ。
小出さんがどのようなスタイルで釣りをされるのかはわかりませんが、
そこは妄想力でカバー(笑)
こういうラフな格好もいいんじゃない?
Tシャツのカラートーンの陰影は、下地に影のグラデーションを作ってから、
上にペタッと貼るかたちでカラートンを置いています。
「服の影感」を出すのに、試行錯誤がありました。
全部同じじゃつまらない
いかがだったでしょうか?
今回はちょっと書き込み量を増やして見ました。
また、似顔絵でもけっこういろんなことを試しているんですね。
まだまだ僕が目指すべきレベルには到達できてないし、
「こんな絵が描きたい!」という漠然としたイメージがあります。
「あ〜〜〜…、この人の絵かっけーなー。こんな風に描けたらマジ楽しいだろーなー」
って人だらけです。
くそう!もっと上手くなりたい!
毎回同じことを繰り返して数を稼ぐのもいいかもしれませんが、
常に変化してった方が面白い。
そう僕は思います。
三月から本格的に仕事がないので
お仕事のご依頼お待ちしております!助けて!
また、旅する漫画家シミをサポートしてくれる方も大歓迎です。
サポートしていただいた方には、3月6日から始まるインド旅にて雑貨を仕入れてプレゼントします♪
サポートはこちら!
☟
楽天銀行
普通口座
ビート支店(210)
口座番号:4594185
名前 シミズヨウスケ
[ad#ad-1]
広告収入というのもあります。
まだ一度も振り込まれたことないけれど..。
コメントを残す