






あとがき

はうわっっっ!!
時間むっちゃ経ってるんですけど!
なんだか毎日ポンポンポンポン上げているように思えるデジタル漫画ですが、
実はすっげー時間かかってます。
Youtuber、ヒカキンさんのドキュメンタリーで彼が何時間もぶっ通して編集作業をしている映像を見たことがありますが、
今日も朝9時から作業を始め、途中休憩を挟みつつも、現17時半現在まで至るっちゅーわけです。
時間飛んでます。アナログの漫画だとな〜、地味に『そろそろキツいよ…』ってなるんですけど、
デジタルで、今のクオリティだと大分スピーディーに描けるので、いい感じでタスクを回している気持ちになるんでしょうね。確かにずっと同じことをやるのは大変ですもの。
さて、
「勝手に宣伝漫画シリーズ」第三弾
(前回は福岡在住のギタリスト、こうすけさんのお話でした)
スドウ創太さん
に登場していただきました!
配信見てくれた人、お付き合いありがとうございました〜!またそのうちやります。 pic.twitter.com/hgjqLcBv5D
— スドウ創太 sudo sota (@sota_96) 2018年5月5日
実は創太さんとはツイッター上で2012年頃から(地味に)お付き合いがありまして、
初めてお会いしたのは2年前だったのですが、
今回は「インタビュー」という形で時間をとっていただきました。
というのも
創太さんのTwitterはフォロワーがなんと5,000人もいるんですよ。
投稿するごとに必ず誰かにリツイートされますし、
最近では海外のイラストレーターとの絡みもあるくらいで(うらやましい..)
しかもそのイラストがまたいいんです!
ちょっとクールでサバサバした感じの女のコとか描かせたら、右に出る者はいないって感じです。
まぁ、それほどまでに僕はファンでもあるんですね。
僕がデジタルで似顔絵を描くきっかけになったのも創太さんです。
彼が下北沢でiPad Proに似顔絵を描くのを見て
ソッコー、パクりました笑。
僕が最近「iPad Proほっし〜!」って言ってるのも
創太さんのイラストがiPad Proで描かれるようになったから
ってのもあります。へへへへ〜。

最近セルフプロデユースってマジムズいなって思っていた僕は
どうしてそんなにもフォロワーがいるのか訊いてみたくなったので、
「一緒にメシでも行きましょう!」とアポを取って会ってもらいました。
お仕事の合間に渋谷まで来ていただきありがとうございました。
ギャラとは言わないまでもインドで仕入れた雑貨をプレゼントさせていただきました♪

そのお返しにまさか似顔絵とは!!!
お話したのはわずか二時間という短さでしたが、
制限があるぶん時間の密度はびっくりするくらい濃密でした。
絵の話から、自己発信、さらにはクリエーションに対する哲学みたいな話まで。
漫画に描けている内容なんてやっぱり上澄み程度です。
イラストに対する話に絞らせていただきました。
自分でいうのもあれですが、構成マジうまいなって感じです笑。
意識的に人と会うってこと、
そして時間の価値を最大限にまで高めること
量も大事ですが、質も大事。
グダグダ酒飲んでくっちゃべる時間とか最近もったいないって思っちゃいます。
貴重なお話ありがとうございました。
またどこかでランチでもしましょう♪
コメントを残す