自律神経が乱れてるのかもしれない。
ちょいちょい気持ちが滅入るのって、やっぱり天気や低気圧のあるんじゃないかと思う今日この頃。
一番寒い季節は過ぎたってのに、なかなか布団から出られない毎日を過ごしている。
やー、なんなんだろうね?自分でも原因がさっぱりわからないんだけど、睡眠もしっかりとっているのに起きる気力がわかないんだよね。というか寝すぎなくらいだ。
旅をしているときはこうじゃなかった。
いつもひっきりなしに移動をしていたし(そのぶん絵は描けていなかった)、夜は物音に怯えながら公園にテントを張って眠ることもあったので睡眠時間が極端に短いこともあったが、体は毎日動かしていた。
やっぱり自分はある程度、移動する生活に身を置かなくちゃだめなんじゃないかと感じている。
そう考えた時に思い出すのはインドだ。
去年の今頃は四年ぶりにインド旅にでかけていた。日本が冬の時期、インドはちょうどいい気温になっているのだ。
いまも世界中の旅人たちはベストシーズンのインドを満喫していることだろう。
僕が今度インドに行くならばリシュケシュあたりのアシュラムでヨガを学んでみたい。
そんなこんなで、日課にストレッチを取り入れることにした。
初心者向けのヨガの本をkindleUnlimitedでダウンロードして数時間おきに体を伸ばしている。それに毎日1時間近くはウォーキング。

最近読んだのはこの本。リンクはコチラ。
そのおかげか気持ちがどん底まで落ちるということはないのだけれど、作業を始めるためのエンジンがかかりにくくてしょうがない。あれこれ自分を励ましたり、甘やかしたり、注意をそらしたりして、絵を描き始めるのだ。
不思議なもので、絵を描き始めると、始める前に感じていた気持ちの辛さやしんどさはどこかにふきとんでしまう。
できることなら、毎日きっちりかっちりリズムに乗って生産性を落とさずに漫画を描きたいと思うのだけれど、うまいことはいかないものだね。
まずは体の調子を整えないと、絵は描けない。
焦って根性論に持っていってもどこかでガタがくる。
そう自分に言い聞かせて、今日もウダウダと漫画を描くのだ。
下書き公開:RMH(21)「仮免運転練習3回目」









[ad#ad-1]
コメントを残す