世界一周171日目(12/16)
前日が
日曜日だったこともあり
列車のチケットを買うことができなかった。


朝イチで良好代理店を通して
Visakhapatnam行きのチケットを買う。
スリーパークラスで200ルピー(332yen)。
手数料として30ルピーかかってしまったが、
まぁそんなもんですかね。

インドに来てから
Penny Boardには一度も乗っていない。
まず道路がボコボコしていて砂だらけだし、
交通量も多い。
犬も多い。
牛だっている。


東南アジアの首都や同規模の都市だったら
Pennyに乗ることができたのだが、
今は首都からどんどん離れていく旅だ。
インドでPennyに乗ることができるのだろうか?
今の僕にとってはただの重りでしかない。
そうなってくると、
町を探索するには歩きがメインになってくる。
それもそれでゆっくりと町を見れるからいいんだけどさ。
行ける範囲も限られてくるわけですよ。
あ~あ…
自転車とかあったらすげえ楽なんだけどなぁ~…。
あったし!

昨日は全く気づかなかったが、
自転車が何台も置かれているお店を発見した。
すぐにお店のおっちゃんに声をかけて値段を訊いた。

「えっと3~4時間借りたいんだけど…」
「20ルピー(33yen)だよ」
やっす~いっ(涙)!!!
変速ギアなしの
マウンテンバイクだかなんだかよくわからない
オフロード使用のちょい太めのタイヤに
空気を入れてもらって、
デポジットに1000ルピー支払う。
レシート、もしくは
引換券のようなものは渡されなかった。
口約束みたいな感じ。ちょっと不安だ。
「1,000ルピー?そんなの知らないよ!」
なんてボる手口がありそうだけど、
ここはお店のおっちゃんを信用するしかない!
サドルまたがり
颯爽とブランパールの町へ漕ぎ出した。

乗り心地はお世辞にも良いとは言えない。
今までレンタルしてきた自転車の中でもワースト。
あと数センチサドルが低ければしっかりとこげるってのによぉ…。
こ、このサドルの絶妙な固さと高さ…
足の短い僕への
当てつけかぁあああああ!!!
だが歩くのに比べれば、
移動距離は格段に広がった。
気になった路地にどんどん入っていく。


ただ、
この町の交通量にはうんざりさせられる。
常に誰かがクラクションを鳴らし、
右見て左見て渡ろうとすると
死角から
バイクがやって来る。
てめっ…事故ったら責任取らすかんな!
同じ国でも
その町の雰囲気はそれぞれ微妙に異なる。
ごちゃごちゃしたインドの路地に魅力を感じてしまう。
「街フェチ」とでも言うのかな?
マチュピチュみたい♪


町外れに大きな岩を見つけた。

スピーカーからヒンドゥー教の音楽が聞こえる。
音につられて岩の側まで寄ると
近所に住む人々が外国人を珍しがって案内してくれた。

岩の中腹にはヒンドゥー教の神様が祀られている。

てか生首…。カーリー神かな?
洞窟のような祠(ほこら)がある。

案内を進んでしてくれた少年は
「フォト!フォト!」と僕に
その祠に入るように勧めてくれるが、
脳裏によぎったのは
僕が入ったその瞬間に祠の扉を閉めてしまうという
インディー・ジョーンズ的展開。
うう…できることなら入りたくない。
だけど、後ろには近所の方々が
僕を押し込む様な形で囲んでいる。
しぶしぶ彼らに従って、祠の中に入った。


「どう?どうだ?」と言わんばかりに
少年たちは僕のリアクションを求める。
うーん…勉強不足ですいません。
手を合わせるのは違うかなと思いつつも
ペコっと一礼して早々に祠を出た。

祠を出ると案内少年は岩場を登り始めた。

階段なんてものは存在しない。
ロッククライミングの要領で器用に登って行く少年。
しかも「おれについてこい!カム!カム!」とか
僕をあおって来る。
どんだけ外国人に対する要求が水準高いんだ!?
僕はお笑い芸人じゃないんだぞ!
まぁ、カメラとかバッグを背負ってなかったら
要望にも応えられたとは思うんだけど。
彼の真似をして少し登ってみたのだが、
カメラを岩肌にぶつけて
壊してしまったらシャレにならないなと思ったので
すぐにやめた。
かわりに岩肌にひじをこすってしまい
擦り傷ができた。
ポタポタとしたたる血に
近所の女のコが家から
インド秘伝の塗り薬を持って来て
僕につけてくれた。
得体の知れない塗り薬だが、
なぜだかこういうところは信用してる。
インドの下痢はインドの薬。
インドで作った傷はインドの塗り薬なのだ。
実際、血はすぐに止まった。
やるな!インドの塗り薬!

ここでも写真を撮ってくれとお願いされ、
彼らの言われるままに写真を撮って見せてあげる。
いいカメラで撮った写真を
見るのは楽しいのかもね♪



コルカタ以降、
ラップトップが活躍する機会が増え始めた。
東南アジアでは
だいたいどこの町でもWi-Fiが使えたが、
インドではなかなかWi-Fiにありつくことが難しい。
その代わりにインターネットカフェがあるのだ。

お店で「自前のラップトップは使えるか?」と訊き、
使えると言われればランケーブルを
MacBook Proにぶっさしてインターネットに接続する。
余計な設定とかなしに使えるのはほんとうにありがたい♪
ちなみにノートブックパソコンを持っている
他の旅人さんはどうやって持ち歩いているのだろうか?
一度バックパックに入れてしまおうかとも考えたのだが
ベトナムのホイアンで出会った
世界一周経験者のさぶちゃん(元気してるかな?)は
「バックパックに入れたら
逆に壊れちゃいそうじゃないですか」
と言っていたため、ずっとサブバッグに入れている。
よっぽど安心できる宿以外ではサブバッグの中だ。
だからサブバッグ、けっこう重たいんだよね。
慣れたけど(笑)。
入ってないと軽過ぎて時々不安になるくらいだ。
さてと、iPhoneのメモを
パソコンに移すにはどうすればいいのかなぁ~と。
EVERNOTEとかねー、
あれ、Wi-Fiないとダメじゃん?
それにいちいち同期するのがウザイんだよね~。
僕はメモだけでいいの♪

と調子乗ってパソコンをいじっていたら
やってしまった。
基本パソコン側に同期されるのを
すっかり忘れていたため、
iTunesのうんたらかんたら~…
あぁああああああ!!!!
もうマジクソ
めんどくせぇぇえええぇええ!!!
なんでそんな簡単にメモ消えんだよ!
なあ、教えてくれよ!
なんでなんだよっ!
SNSとかの大事なパスワード、
メモに残してたからダメージ地味にデカけぇ!
まてまてまてまて、落ち着け!
おちツキュンダ…
いっこ前のバックアップから復元すればー…
「復元をするためには
『iPhoneを探す』をオフにしてください」
おー、よしよし、そんくらいやってやんよ。
「iCloudのパスワードを入力してください」
iCloudのパスワードなんて
わかんねえよぉおおおぉおお!!!
えっ?確かそんな昔のパスワードをメモし…
ちくしょぉおおお!!!
消えてんじゃねえかよぉおお!!
matematematemateまて!
O・CHI・TU・KE!

は~~~っ…、
アップルのページに行ってIDを検索すればー…って
登録した時のアドレス
解約したソフトバンクのヤツやんけぇええぇええ!!!
パスワードリセットできねえええええええ!!!
しかも「秘密の質問」の答え知らねえぇええええ!!!
何?「初めて買ったアルバムのタイトル」って?
自分で覚えてねえし!
なんだ?ポルノグラフィティか?エルレか?
その前にカタカナなのか?ひらがななのか?
「バックアップを復元する」
↓
そうしたければ
「iPhoneを探すをオフにしてください」
↓
っとその前に
「iCloudのパスワードを入力してください」
↓
そんなもの知らねえ!!
↓
よし!アップルのIDを検索しよう!
↓
登録状況が解約したソフトバンクのもの
(つまりメールで送られて来ない)、
加えて個人的な質問の応えも分からない
↓
扇風機のまわらないネットカフェで
貧乏揺すり(←いまココ!)

いつもはパソコンにブログの下書きするんだけど、
調子のってiPhoneのメモに
サンタナロッジの日記書いたんだった…。
久しぶりに村上春樹を読んで
ノリノリで書いたあの日の日記。
それが消えた。
「うわぁあああ!
ソフトがダウンして
下書きがなくなっちゃったよぉおお!!!」
っていう方の記事を読むと
『あぁ、それは残念ですね』
と超他人事にしか思えなかったんだけど、
今なら分かるよ。
君の気持ち。

ブログ書く気、1ミリもねえ…。

iPhoneでブログの下書きするのってさー、
あれ、場所を問わないから楽なんだよね。
長い移動時間とかにさー、
ちょこちょこっと書けるのっていいよねー。
僕は毎回けっこう書くから、
移動中に書く気があまりしなかったんだけど、
慣れてしまえば効率的だよねー。
パソコンはどこでも広げるには抵抗があるし、
宿に戻って寝る前とかになっちゃうと
『あ~…もう寝たい…寝よ』
とか無気力と戦ってっからね!
『いや…
これは文章を書く機会が増えたんだ。
お前ならやれるよ!』
ぽっ…、
ぽ~じ~てぃ~ぶ(かすれ声)

宿に戻った僕は
やる気を体中からかき集めた。
テレビを少しずらし机に向かう。
それが2、3コ前のブログだなんて
誰も気づきまい。

————————————–
★世界一種ブログランキングに参戦しております。
とりあえず、SNS等のパスワードは日本にある
自分の手帳にメモしておいたので
家族に連絡して教えてもらいました。
バックアップもあることにはあるので
問題はどこでWi-Fiとパソコンを繋げるか。
インドさー、全然Wi-Fiないんだもん。
まぁ、いいか。
今のところは困った状況じゃない。
だが、
日記は痛い…
ただいま漫画製作中!ネーム描いてます!
バナーをポチしてページの読み込みが完了すると
ポイントが入る仕組みです。
★パソコン用☟
にほんブログ村
★ガラケー用☟
にほんブログ村 世界一周
コメントを残す