世界一周548日目(12/28)
カイロ
に出発するのは1月3日。
あと一週間だ。

自分が18日もダハブに
いるだなんて想像つかなかったな。
宿のみんなはフレンドリーだし、
作業するのにうってつけのカフェも見つけたし
(ほぼほぼ毎日行っている)、
生活リズムさえできちゃえば沈没もなんてことなかった。
最初ここに来た時はあまりの静けさに
『ここの生活に耐えられないっ!』って思ったけどね。
自分の漫画もそれなりに描けているし、
マサトさんとのコラボレーションもあったし、
ふへへへへ。
これで僕もブログランキングに
名を馳せることができるだろう!
同じ場所にずっといるけど、
それなりにやることがあって満足している♪
いや、満足っていうか、ダメだな。
宿に戻った後の腑抜けっぷりは
どうにもならなかったからな。
いつものようにロングスリープ(長時間睡眠)をキめると、
(なんで毎日毎日、こんなに睡眠時間長いんだろう?)
いつも通おりにガザラマーケットで
チョコクロワッサンとスナック菓子を買って、
行きつけのカフェ、Every Dayに向かった。
寝過ぎなのか、頭がボヤボヤする。
コーヒーを注文すると、いつもと同じ席に着き、
ぼんやりと海を見ながらタバコを吹かした。
コーヒーを飲むといくらか頭はスッキリした。
充電をしながらパソコンを広げる。
日記をアップしたを後はまたノートに漫画を描いた。
ここで
雑貨の話をしようと思う。

そうエジプトの雑貨の話だ。
訪れた国の雑貨、
それも誰かにプレゼントしたくなるような雑貨
を買い付けて、それを帰国した後に
相棒とフリーマーケット
(ここら辺はまだ決まっていない)
かなにかで売ろうと企画している
「旅する雑貨屋 Drift」
ダハブは観光地という体裁を取っているので、
比較的雑貨も多い。
今まで見たこともないような
オリジナリティのある雑貨も見つけることができる。




ここで雑貨を仕入れてもいいのだが、
気をつけておきたいのは、カイロでも
同じような雑貨が手に入った場合、
それもダハブよりも安く手に入った場合だ。
もちろん、自腹を切って
雑貨を仕入れているので安く仕入れておきたい。
カイロでどのような雑貨が売られているのか?
ディープ・ブルーを離れ、
先にカイロに行った人たちにFacebookで訊いてみた。
返事は
「カイロの雑貨はイランのスークのようだ」
ということだった。
生活雑貨は多いが、
僕が求めているような雑貨はあまりないようだ。
ということは仕入れるならダハブ!!!
生活リズムが一定になると、
他の行動がしたくなくなってくる。
だけど、ここはみんなの笑顔のために
重い腰をあげようじゃないか!
ダルいけど…。
誰か代わりに雑貨仕入れてくれねえかな?
いつもより
少し早めにカフェをあとにして
雑貨の下見に出かけた。

お店のおっちゃんたちから
値段を訊きだすのは一苦労だ。
中には梱包の直前までいって、
ようやく値段を言ってくれるめんどくさい人もいる。
みんな雑貨を売るのに必死なんだろう。
気になる雑貨をiPhoneで写真に納め、
宿に戻ると相棒に写真を送っておいた。
今日はそんなとこ。
エジプトの雑貨ならダハブでね♪


———————————————–
★世界一周ブログランキングに参戦しております。
うーーむ、
ここにほんっとどーでもいいこと書こうかな?二本立てみたいにさ。
日記の流れに組み込めないから忘備録としてね。
宿に戻ると本当に何もする気が起きないんだよね。なんでだろ?
最近思うのが、何か作業する上で
適度に一人になる必要があるんじゃないかってことかな。
だから毎日カフェに行って絵描くなり、
日記書くなりしてるわけなんだけど、
やっぱさ、ほら、宿にいると
みんなの生活リズムに合わせるわけじゃん
(図々しくもシェアご飯をいただておるのですがね…)
みんなが過ごすシェアハウスみたいな空間で、
回りに流されることなく自分のことができるってすごいと思う。
ディープ・ブルーにギター弾きのコウスケさんっていう
お兄さんがいるんだけどさ、けっこう前から
三階のキッチンでずぅぅ~~~っと練習してるんだよね。
みんながキッチンを使う時は席をはずすんだよね。
『あれ?コウスケさん、どこに行ったのかなぁ』
って思うと、またキッチンで黙々とサイレントギターを弾いてるの。
最近は作業療法士のダイキさんからもらったらしい
漫画をiPadで読んでるけどね。
それにマサトさんもすごかったよ
(そうね。昨日の日記ではカイロに旅だちゃったんだもんね)。
夕方僕がカフェから帰ってくると、
けっこうな割合でソファに座って黙々とパソコンいじっているもん。
や~~~、上位ブロガー過ごすっすよ!
そういう時間と愛情が込められたものが
読者さんのもとへ届けられるって素敵っすね!
この話はまた日記でも書くかもしれないな。
適度なプライベートの領域が必要だってお話。
★Twitter「Indianlion45」
コメントを残す