世界一周15日目(7/13)
フィンランド人の
ニコとニコラ
(どっちも同じ様な名前で同じヘアスタイルをしていた)


と一緒に国境の町、
キャフタに向かっていた。
周りは自然に囲まれ、
雲が大きくうねり、
どこからが空なのか全くわからない。


運転手は、しきりにエアコンや
カーテンの位置を調整している。

神経質なヤツなのだろう。
僕は最初遠慮して、
写真が撮れなかった。
「あ〜〜〜っっ!!!
勝手に触ってんじゃ
ねえようっ!」
とか怒られちゃいそうで。
ま、彼はロシア語しか喋れなかったから
何言ってるのかさっぱりだったんだけど。
途中、
国境前の小さなレストランで
遅めの朝食を食べた。


ここで初めて
モンゴルを感じさせる料理を食べた。
ボーズ(って聞こえるんだもん)
35rub(115yen)

肉まんみたいなヤツなんだけど、
肉汁がつまって、かぶりつくと
「じゅわぁ〜〜〜っ…」
と中からこぼれてくる。
ニコとニコラと僕は
キリル文字が全く読めなかったので
三人ともボーズを頼んだのだが、
完食したのは僕だけだった。
ニコに至っては
半分かじって
「おいしくない。
もういらない」
と言う。
運転手もチャーハンみたいなものと、
スープとデザートのパンケーキを
頼んでいたのだが
「ニエット。フクスナ」
とかそんな感じのことを言って
ほとんど残していた。
グルメなんだか贅沢なんだか。
僕は思わず
“Do you know “MOTTAINAI“?
って訊いちゃったくらいだ。
ようやく
辿り着いた検問。

ドライバーは
色々書類を書かなくちゃいけない
みたいだったが、
僕が書いたのは
モンゴルの入国カードくらいだった。
それと、似た様なの2枚書いたかな?
でも、ロシア入国時に持っていた
入国カードの半券はちゃんと持ってたよ。
一人一人チェックするので
モンゴルに入国するのに時間がかかった。
そして、
再びドライブが始まった。

僕たちはウランバートルを目指す。
ロシアとはまた違った景気が
僕たちを待っていた。
こんな風景、
見たことがない。
どこまで続いているのかわからない草原。

古びた家々。

牛や羊、馬の群れ…
大学生の時に読んだ
ジャック・ケルアックの
「On the Road」
を思い出さずにはいられなかった。
このボコボコした道路も、
かすかに香る獣の臭いも、
車内をジリジリ焦がす日差しも。
なぜかモンゴルにいながら
アメリカの青春小説を
思い出したのだ。
ウランバトールの
セントラルに到着し、
慣れない土地で重たいバックパックを背負い、
頼りにならないGoogleマップを片手に
途中何度も人に尋ねて
僕はホステルを探した。


それにしても、
なんで扉に
ロックがかかって
んだよぉおおおぉおお!!!
ロシアでもそうだったけど、
暗証番号を入力しないと
中に入れないのだ。
みんなどうやって調べてるんでしょう?
僕は偶然出てきた旅行者と
入れ替わりに中へ入り、
目当てのホステルとは違うホステルに入った。
幸い、ベッドは空いていて
香港出身の
ウィッキーとジャッキーに
スイカをごちそうになったんだ。

これが僕の今日の夕食。
食費、切り詰めてます…
今、僕は旅をしている。

スイカかぁ…
そうか日本にも夏がやってくるんだね。
——————————-
世界一周ブログランキングに参加しております。
モンゴルに入って何故だかロシアが恋しくなりました。
そこまで物価も安くないの気がします?
(宿泊費とか一部の食料は安いんだけども)
ここウランバートルでは
ツアーに申し込まないと
草原や馬には出会えないみたいです。
さあここからどこへ行こうか?
★パソコン用☟
にほんブログ村
★スマホ用☟
にほんブログ村
にほんブログ村のページが最後まで読み込むと
ポイントが入る仕組みなんです。
はじめまして、『スカイロケットカンパニー』のリスナーでフリーライターをやってるものです。
一昨日(7/31)シミさんのお友達と、スペイン坂でお会いしました。
その時にこちらのブログを教えていただき、ムチャクチャ楽しく読み進めているところです。
僕は玩具の記事を書きながら、頻繁に中国や台湾、韓国あたりのアジアをプラプラしているいわば「旅するオタク」です(笑)。
現在は中国入りしたそうですが、中国は文化が日本と「微妙に」ちがうことで、不愉快に感じたり「騙された!」と感じたりすることもあると思いますが、50%くらいは騙されたわけではなく「適当なだけ」だったりするので、警戒しながらも適当さを楽しんでください。
ところで、饅頭的な「ボーズ」はたぶん中国語の饅頭「包子(パオズ)」が訛ったものでしょうね。
これからも頑張って旅を続けてください〜。
>いんちき番長@すいよう西田さん
「友達」って、
ラジオパーソナリティ志望の
ユウくんのことかなぁ?
わざわざ僕のブログまで
足を運んでくださり
ありがとうございます。
モンゴルでブログのデータが失われて
しまったこともあり、
最初の方は写真が表示されませんが
楽しんでいただければ嬉しいっす♪
「旅するオタク」もいいっすね!
オリジナリティに溢れている気がします。
どんなの集めてるんだろ?
チャイナは思うように
ブログの更新ができませんが、
気楽に楽しんでってくださいまし♪