世界一周123日目(10/29)
さてと!
今日はやることが
沢山あるぞ!

飲み放題のコーヒーで
脳みそを目覚めさせる。
前日の夜、日付変更前の2時間半で
航空券からホテルの予約、
インドビザ取得のオンラインフォームを
作成した僕は、
データを持ってきた2GBのUSBに入れ
近くのネットカフェに向かった。

1枚5バーツで
必要な書類をプリントアウトした。
こういう時に
USBがあると便利だ。
別にクラウドにデータ保存してもいいけどね。
USBのが「さくっ」と
プリントアウトしてくれる感じがするよ。
いらないものは沢山持ってきたけど
これは持ってきてよかった。
この後も、
LCCの航空券のプリントアウトに
役立ってくれるだろう。
次に僕が向かったのは
カメラ屋さんだ。
ビザの申請には
顔写真が必要。
バンコクなんかでは
日本と同じ様なセルフで撮るボックスがあって
100バーツ(300yen)で6枚くらいとれるんだけど
あれ、日本みたいに
やりなおしできないからね。
バンコクでシャッターが切られた時に
目をつむっちゃった欧米人がいて
「あちゃ〜…
撮り直しかよぉ〜…」
ってなってるの見ると
専門職の人にやってもらった方が
いい気がする。
きっと僕のことをかっこよく
撮ってくれることだろう!
もともとかっこいいけどね!
ここチェンマイには
FUJI FILMとKODAKの
ふたつのカメラ屋さんがある。
別にどっちが良いとかないんだけど、
僕が行ったのはFUJI FILM。


今後のビザ申請のために
ちょっと多めに写真を撮ることにした。
8枚で150バーツ(450yen)。
お店の人に言って背景を白にしてもらい、
(ビザ申請にはけっこう重要みたいだ)
かぶっていたヘアバンドと
メガネをはずし、
ちょっとだけ髪を整えて
気持ち口元に笑みを浮かべ
好印象を与える顔を意識する。
カメラ屋のおっちゃんは表情を変えず
シャッターを切った。
撮った写真をパソコンに取り込みサイズを調整し、

出来上がった写真を見るとー…
ぷっ…(笑)
誰?この間抜け面?

って、
おれかぁあああああっっっ!!!!!!
ちょっと待ってねー…
えっと、
オートフォーカスのピントを合わせて…

ほい。

うん!
アホ面500%!!!
出来上がった写真の自分は
ヘアバンドのせいで髪の毛に変な癖がつき、
中途半端に浮かべた笑みは
アホっぽさを増長していた。

さ、最近、
表情筋きたえてるんだけどな…
顔にしまりがないなぁ…
そして
今回のビザ申請で必要なのは
830バーツ(2,617yen)の申請料。
ファッ◯ン楽天さんのおかげで
27日の引き下ろし後、
さらに
2営業日後ではないと
再びキャッシングできるようにならない。
そんな話ってあるかい?
今日スカイプして訊いてみて初めて知ったよっ!
カンボジアでひと月の限度額ギリギリまで
アメリカンドルを作った僕は
10月はほとんどお金がおろせない状況だった。
せっかくラオスで守りに守った
アメリカンドルを100ドル分
泣く泣くバーツに替えた。
インドビザ
に必要な物を揃え終えた僕は
チェンマイの中心地を
ぶらぶらと歩いた。


目的地も決めないで
面白そうな路地を見つけると
そこに入っていった。



「バンコクよりかは
チェンマイの方が好きっすね」

カンボジアの
ヤマトゲストハウスで出会った
旅する美容師のりょーちくんが
そう言っていた意味が分かる気がする。
タイ北部の最大の都市で
観光地化されていると言っても
バンコクに比べると
どこかさっぱりした印象を受ける。

町と寺院と遺跡が混じり合った
日本で言う京都のような街なのだろうか?


なんとなく入ったひとつのお寺。
中にはのんびりとした顔の大仏があった。

そして仏像の脇には
昼寝にちょうどいい大きさの椅子がある。

僕はそこに横になり
サブバッグを枕にして
目を閉じた。
12時半のお寺には誰も来ない。
敷地内の銅鑼(どら)を叩く音が聞こえる。
『過ごしやすいなぁ…
ここは…』

町歩きを
ひとまず終えた僕は
気になっていたお店に
足を運んだ。
宿のすぐそばにある
服屋さん。

チェンマイにあるお店の中で
とびぬけてセンスがいいのだ。


外装といい、
扱っている商品といい、
かかっているBGMといい、
店内に入ると
お香の匂いがした。

商品を見ていると
日本語が聞こえる。
ややっ…
もしかして…
「もしよかったら
試着してくださいね〜♪」
この洗練されたお店は
やはり日本の方のものだった。
「nanairo」
はチェンマイだけでなく
シンガポールや台湾 、
スペインにも店舗を持つお店。
なにより店長の
SHINさんが
たまらなく魅力的な人だった。

社会人を3年ほどやり、
21歳で海外へ出たSHINさん。
SHINさんの旅のスタイルは
世界を放浪するというより
一カ所に長く滞在して
その場所をゆっくりと深く味わう
旅のスタイルだ。
車で日本中をまわる旅や、
仲間と一緒に車を買って
カナダで過ごす半年もあれば
ジャック・ケルアックの様に
山小屋で管理人をしながら
ワンシーズンを過ごし、
山が雪で覆われるころになると
東南アジアへ旅に出ることもある。
以前からバッグや服を
デザインしていたSHINさんは
人生の偶然から
仲間と一緒にタイで店を持つことになる。
nanairoにはもちろんSHINさんの手がける
「moonhutte(ムーンヒュッテ)」
と
仲間のTEPPEIさんの手がける
「WANA」
というブランド名の
服をメインに取り扱っている。
こんな旅する人生を送っている人が
僕の目にはたまらなく面白く映った。
『えっ!
そんな生き方って
あるんですか!』
って。
「旅する洋服屋」は
そんなお二人の夢とロマンが詰まった
とても魅力的なお店だ。
チェンマイを訪れる旅人がいたら
是非立ち寄って欲しいと思う。
商品そのものも
かっちょいいし、
何より働いている人が素敵なんだ。


世界中から旅人の訪れるチェンマイの街で
ここで服を買って行った旅人が
自分の国に戻った後も
SHINさんたちの服を気に入り
メールを送ってきた人もいるそうだ。
「新作があったら売って欲しい」
と。
ユニクロのVネックがヨレヨレで伸びきって
袖に穴が空いてしまったので
丈夫な一枚を加えたかった。
お店にある服の中から
僕は一枚選び出し
買わせていただいた。
「この服で
明日のインドビザ申請
乗り込みたいと思います!」
いよいよ明日はビザ申請。
いい勝負服が手に入ったぜ。
—————————————
★世界一周ブログランキングに参戦しております。
今回登場した
nanairoのホームページはこちら
明日どーなるかなぁ〜…
まぁ、最悪シングルビザでもいっかぁ。
でも!できればマルチ!
実は書類けっこう適当なところあるんだけど
なんとか見逃して欲しいっす笑。
インドが僕を呼んでるぜ!

このおばちゃん
マジで可愛い。
バナーをポチしてページの読み込みが完了すると
ポイントが入る仕組みです。
★パソコン用☟
にほんブログ村
★スマホ用☟
にほんブログ村 世界一周
コメントを残す