世界一周154日目(11/29)
最初にここに
来た時のことを思い出す。
カンボジアからバスで入ってきて
カオサンロードの観光地っぷりに
引くぐらい驚いたんだっけ?
『ここ欧米人の遊び場じゃん!』
って。
それでも2回目にここに訪れると
懐かしさを感じずにはいられなかった。

前回も泊まった
PC guest houseに朝6時にチェックインすると
そこはちょっとした日本人宿になっていた。
僕よりふたまわりも歳が離れた方々が
休日の縁側にいるみたいに
まったりくつろいでいる。

僕の父親くらいの年齢の方は
「日本の冬から逃げてきたんだよ」
と冗談めかして言った。
かれこれ10年以上、冬になると
タイとカンボジアを行ったり来たりする生活を
送っているらしい。
こうして日本で働いて貯めたお金を
海外のスローライフに当てるのも
生き方のひとつなんだね。
12月を目前にした
タイの気温はまだまだ夏のようだった。

次なる僕の目的地は
インド。
くっそ楽しみ!
12月5日の
バンコクからのフライトなのだが、
「準備期間」ということで
一週間前にタイに戻ってきたのだ。
バンコク一日目。
僕が向かった先は
日本大使館。
パスポートの増補(増刷)のために
ここにやって来たのだ。
ちょっと前まではミャンマーや
アフリカのどこかで安く増刷ができたようだが、
今は闇レートがなくなってしまい、
どの国でやっても同じくらいの金額のようだ。
それなら、快適なタイでやってしまおうと。
僕のパスポートには
今まで訪れた国の出入国のスタンプや
ページを丸ごと使うビザで段々と
ページが埋まってきた。
3年前に行ったインドのビザもちゃんと残っている。
ビビリな僕は時々、
『パスポートがスタンプで
いっぱいになっちゃったらどうしよう?』
とソワソワしてしまう。
前回のバンコクは
ミャンマービザの申請と
有名なお寺を見に行く観光だったが、
こうして別の目的を持って
バンコク市内を動き回るのもまた
違った面白さがある。

Googleマップで目的地にピンを刺し、
乗るべき市バスのナンバー確認して、
2重チェックということで
オフラインで見られるマップアプリにも
目的地にピンを刺せば完璧だ。
なんのデモかは分からなかったが、
独立記念塔のあるメインの通りは
人で溢れかえり、どっかの誰かが演説をしている。

バスはデモの影響で
走らないかもしれないと聞いていたが、
市バスはルートをちょっと変更して
僕を日本大使館の近くへと運んでくれた。


入り口の前に立った僕は
一瞬入るのをためらった。

コンクリートでできたゴツいゲート。

写真を撮ろうとすると
アーミー柄の制服を着た警備員が
僕を手で制す。
「えっと、
パスポート!
パスポートの増補!」
英語が通じないのか
パスポートが日本のものであると確認すると
警備員のおっちゃんは笑顔で通してくれた。
中に入ると持ち物検査の機械がある。
ミャンマー大使館に比べたら
かなり厳重だ。

荷物のチェックを済ませて中に入ると
そこは歯医者さんのような
静かな雰囲気の場所だった。
「4番窓口、〇〇さーん」
とブース越しにマイクを伝って
音声が聞こえてくる。

大使館のおじいちゃん的な人に
「パスポートの増刷がしたいのですが」と訊くと
丁寧に教えてくれた。
おもわず「あ、ありがとうございます」と
軽く頭を下げた。
ここには日本の空気が流れている。

増刷の費用は920バーツ(2,940yen)。
増刷する人が僕しかいなかったため、
わずか10分でパスポートが返ってきた。
テープで貼ってあっただけだけど
新たに40ページが追加され、
僕のパスポートが
ちょっとパワーアップした感じがした。

持て余した時間で
僕が向かった先は
MBKなど大型ショッピングモールの集まる
パトゥムワン区。
タイ人、外国人問わず、
多くの人がこの場所へショッピングに訪れる。
稼げないわけがない!

と思った僕が甘かった…
車の流れは途切れることはなく、
建物の外は道幅が狭く
路上には向いていない。

いいスペースがあっても
同じフレーズしか吹かない
サックス吹くのおっちゃんがいたり、

微妙なパフォーマーたちが
ポジショニングをしているため
僕の様な新参者が入るスペースはない。
MBKの歩道橋に狙いを定めて
歌い始めたが、30分でストップがかかった。
ちょっとは稼げたのになぁ…。
お金を入れてくれた人たちには感謝です。

他にもスカイラインの改札前や
スカイラインの線路の下でバスキングを試みたが
逆に人が多過ぎて音はかきけされてしまう。
お前はなにも悪くないよ。
お前にはお前の活躍するフィールドがある。
そうトラベルギター、
Martin BackPackerに声をかけたが
僕は敗北感をたっぷり味あわされた。
知ってたけど
僕ってこんなもんなのか…

カオサンに戻って来た僕は
フェスのようなデモで
無料のごはんをほおばりながら
ぼっと眺めていた。

気づいたら
10時をまわっていた。

シャワーを浴びた後、
Wi-Fiと電源を求めて外で作業していると。
(ここの宿にはWi-Fiがあるけど、
場所に寄っては届かないんだ。
しかも電源も部屋の外っていう…
まぁそれにも慣れちゃえば快適なんだけどね)
中国人の男の子が
僕と同じように電源を求めて
フラフラとよってきた。
僕は延長コードと
マルチプラグを持っていたので
彼に使っていない差し込み口を貸してあげた。
「Thank you!」
流暢な英語が彼の口から聞こえた。
「ニュースで中国の領空に
日本が侵入してきた見たけど
あれってどういうことだ?」
「日本海の領土のことだけど
あれって中国のものだと思うんだけど?」
なんていう
「さも中国」的なトピックスが
ちょいちょい彼から投げかけられた。
領空だか領海だか知らないけど
旅に出ている僕はそんなニュースこれっぽちも
知らない。
彼の投げかけ対して僕は言う。
「君たちってFacebook使えないだろ?
情報をコントロールされていることを知った方が良いよ。
ニュースも”One Way”じゃなくて
“Two Way”で知るべきだ。
今海外にいる内にググってご覧よ。
また違った見方ができるから」
「なんでおれらは
0か100でしか物事を見れないんだろう?
おれはね、やっぱり
「シェア」することが大事だと思うんだ。」
まぁ、お茶を濁していると言えば
そうなってしまうのですが、
中立的な僕の意見に
彼も肩すかしをくらったような
感じになっていた。
「えっ!バイトでひと月
20万ももらってたのかよ!」
「まぁ、毎日働いてたけどね」
「こっちでは飲食店なんて
給料の低い仕事だぜ?」
「こっちではサービスが求められるんだ。
言ってしまえば「演技」みたいなものかもね。
誰でもできるわけじゃないし
それに対してのお給料だったのさ」
なんて話しているうちに
意外と盛り上がってしまい、
ついには他の宿の宿泊客から
ドアを思いっきり叩いて
「うるせえぞ!馬鹿野郎!」アピールが
聞こえてきたので
僕は彼に「どっか飲み行く?」と訊いてみた。
「わおッ!それ最高!」

その後僕たちは
デモでタダメシをもらい
彼は振られる国旗を見て
「愛国心だ!」
と妙に食い付いてた。

何を言っているのかわからない演説を
しばらく二人で見て、

カオサンロードの
重低音が響き渡るバーで
ラオビールを飲んだ。
斜め前に座っているタイ人のお姉さんが
アホみたいにセクシーだった。
しょっちゅう席から立ち上がっては
セクシーダンスしてるんだもん。
このフロアは完全に彼女のものだったね!
来たときはちょっとした
拒否反応を起こしていたカオサンロードで
まさか中国人の男の子とビール飲むなんてね。
旅にはこういう面白いことがあるもんだ。
そんなバンコク一日目。

————————————————-
★世界一周ブログランキングに参戦しております。
タダメシ食い過ぎて若干下痢気味です!
インド行く前に体調整えないと!
それにしても
これらの食事をまかなうお金は
一体どこから出ているのだろう?
政治の利権がらみのにおいがしなくもないです。
そして僕はダイソーで体洗いタオルをゲットしました!
買ったのは左。
男の子はいつだってキッズなんだよぉぉぉおおお!!!
バナーをポチしてページの読み込みが完了すると
ポイントが入る仕組みです。
★パソコン用☟
にほんブログ村
★スマホ用☟
にほんブログ村 世界一周
コメントを残す