世界一周191日目(1/5)
ホテル・カーニャを
チェックアウトしてバスで向かった先は
ナーガコイルという町。



カーニャクマリは観光地ということもあり
安宿が全然なかったけど、
隣町のナーガコイルまで行けば
安宿があるんじゃないだろうか?
ここがどこだか分からないバスターミナルで降ろされて、
とりあえず近くにあったロッジに入って行った。

ドミトリーが一泊いくらか尋ねる。

「150だよ」
やすっ!
「でも満席だよ」
くそぅ…
ナーガコイルの滞在は
一日でいいかなと思っていた。

とりあえず、この町がどんな雰囲気を
持っているのか感じられればいいなと。

これからやらなければいけないことは
列車のチケットを取ることだ。
宿が確保できても
次の町に進めないんじゃ意味がない。
駅に向かいながら
安宿を探すも、シングルは満室。
ダブルしかないとか
もうやってらんないっすよ。
何を好き好んでベッドを
二つ使わにゃならんのだ?
宿にありつけないまま駅に到着した。
もう、次の町に
進んでしまおうかな?

駅のインフォメーションで
次の町までの列車はあるかと尋ねると
「10:50」とスタッフは教えてくれた。
お~!夜まで全然時間あるじゃなか!
それならこの町をプラプラ散策できるぞ!
肝心のチケットも主要都市じゃない小さい駅なので
余裕でゲットすることができた。
寝台で155ルピー(260yen)。

「あれ?車両と座席の
ナンバーが書いてないけど」
「あ~、うん。
3番か4番の車両だよ」
超テキトー…。
チケットには列車の発車時間も書いていなかった。
駅を離れ、売店でタバコを吹かしていると

「嫌な感じ」がした。

現在の時刻は10:30分。
果たしてこのチケットは
22時の列車のものなのだろうか?
自分はてっきり夜の便だと思い込んでいたが、
これがあと20分後の列車だったら不味いことになるぞ…
でもここからまた駅まで戻るのはダルい…
だが、リスクは最小限にしておいたほうがいい。
だぁ~~~っっっ!!!
くっそう!
僕は駅までもう一度引き返した。
インフォメーションのスタッフに
このチケットが夜の便か尋ねると
「もう列車が到着するぞ!急げ!」と言われた。

マジで危なかった…。
時間通りにやってきた列車に乗り込む。
念のため他の駅員にチケットを見せ
自分の車両がどこか尋ねると
「あ~そこらへん」と超曖昧なことを言う。
乗り込んだのは6番の車両。
きっとそこまで乗客がいないんだろう。
走り出す列車。
3秒以内に横切っていく景色たち。

田園にいる牛と白サギ。
川で泳ぐ子供たちや
線路沿いの小さな家の庭で
ボロボロのサッカーボールを蹴る子供たち。
線路脇にぼうっと立たずむ巻きスカートの老人。
踏切ではバイクやトゥクトゥクが
列車が通過するのを待っている。

カメラを構える前に
あっという間に通り過ぎていってしまう
愛おしき風景たち。
これらの景色をいつまでも頭に残しておきたいけど、
それはきっと無理なんだろうな。
「その席はリザーベーションだ!」
と4時間くらい経った頃、
座っていた寝台を追い出された。
こういうインドの列車のテキトーさが厄介!
あと2時間どうしたもんか…。
すると近くの席に座ったお兄さんが
僕に席を分けてくれた。
ありがとうございます…。ほっ。
ヴァダイも分けてくれたり優しい人だったな。
6時間の
列車の旅を終え、やってきたのは
Ernakulam(アーナクラム)という駅。

目的地はKochi(コチ)という町なんだけど
直接アクセスはできないので隣町にやってきたのだ。
現在の時刻は5時過ぎ。
微妙な時間だ。
たかだか半日分のために
宿に泊まりたくはないのだがー…
とりあえず探してみるか。

ここには安宿はあった。
ドミトリーで150ルピー。

だがどこも満席。
駅周辺には至る所に
「LODGE」の文字が書かれた看板があるのだが、
安宿とは到底呼べない。
400ルピーならままだいい方で、
500~600とかザラにある。
こんなこと言ってたら
この先の旅に「安宿」なんかありつけないよ?と
思われるかもしれないが、
インドの宿のクオリティで
東南アジア以上の値段の宿には泊まりたくない!
仕入れた商品で重たくなったバックパックを背負って
何軒も何軒もあたる。
肩にずっしりくるバックパック。
おかーさーん!もう泣きそう!


『おっ!ここにも
YMCAがあるじゃないか!』
マップアプリ先生が僕に教えてくれた。
方向音痴の僕は
GPSの精度の落ちたマップアプリを頼りに
同じところをぐるぐる回ったりして
ようやくYMCAに辿り着いた。


「は、ハウマッチ、
シングルルーム?」
「あっ?満室だよ。」
愛想のないおっさんスタッフが放つ一言。
も、もう嫌だ!!!!
ここから一歩も動きたくないよぉぉおおお!!!
「一晩だけでいいので
レセプション前のソファで
寝かせてもらっていいですか?」
「なにを言うとるんだね?
無理に決まっておるじゃないか」
ふぁ、ふぁっきゅ~~~~…
時刻は20時。駅までの道を引き返す。
ど、どうする!!?駅で野宿するか?
いや、このベトベトの体をどうにかしたいし、
ブログの下書きもやっておきたい…。
駅付近の当たっていなかった宿もトライする。
当然のようにドミトリーは満席。
わかった…。
安宿にはインド人がいる。
「はぁ、は、
ハウマッチ?」
「まぁまぁ、
とりあえず部屋見ていきなよ」
「僕の予算、
250ルピーなんですよ」
「え~!そりゃないよ!
だってうち500だもん!」
「わかりました…。帰ります…。」
「待て待て!400でどうだ?」
「いやぁ~…
300でどうっすか?」
最後に当たったロッジで
いつもの駆け引きを繰り返した。
350ルピー(588yen)までしか向こうも折れず、
最終手段の「帰るフリ」をもってしても
効果を発揮しなかった。
「あっそう。じゃ~あね~」的な!
ぐぬぬぬぬ…
「ひ、一晩お世話になります…」

一日散々歩き回って疲れたからだろうか?
この日の夜、僕は熱が出た。
体が火照って、額が熱い。
明日の朝から移動できるのだろうか…?
———————————————-
★世界一周ブログランキングに参戦しております。
旅で熱が出ると大変ですよね。
衛生面の悪い国とかだとデング熱とかもありますし。
幸い今は熱も引いたのですが、
いつもより体に力が入らない状況です。
インドの薬に頼っちゃえばいいのかなぁ?
でもそれも違う気がするし…。
★バナーをポチしてページの読み込みが完了すると
ポイントが入る仕組みです。
にほんブログ村
★Facebookページできました!
☞「旅する漫画家」
どうぞこちらもよろしくお願いします。
インドのネット環境の悪い中、ちょっとずつ更新していきます。
コメントを残す