世界一周320日目(5/14)
サンジ的に
言わせるなら
「クソ綺麗なホステル」
がここだと思う。
その割には写真を撮っていないので
カナダ出身のおしゃべりなマイクさんのリアクションから
想像してもらうしかないですね(笑)
今僕が泊まっている
「Comfort Plus」は
たぶんオープンしたばかりなのかもしれない。
テーブルは三台。
テレビの前の低めのテーブルが一台。
部屋の隅にプラスチック製のものが2台ある。
マルチタップはあるものの、
コンセントの数が少なく、
充電しながら作業するには
プラスチック製のテーブルを使わざる得ない。
一台のテーブルの半分のスペースは、
宿のスタッフ、エリザさんの作業机に。
もう一台というと
重度のしゃべり好きなカナダ人、
マイクおじさんが一日の大半を
そこで過ごしている。
なんかすっげえ
ジョージアが大好きらしくー、
あっ、ごめん、
グルジアだったね。
ほら、ここにくると
「ジョージアってさ…」ってな感じで
環境に適応しちゃうわけよ。ははーん。
すいません、ウザかったよね。
自覚してます(笑)
それと、なにやら4年間世界を
旅しているという韓国人のおばちゃん、
ナヤさんがいる。
この人も長期の滞在みたいで、
テーブルにいつもパソコンを
起きっぱなしにしてるんだ。
まったく、
テーブルにありつくのも一苦労だよ。
僕はこの街を
探索してみることにした。

ジョー、ごめん、
グルジアの首都トビリシ。
そこそこの規模の都市だし、
アルメニアと比べるとメトロの駅数が多い。
乗り換えの駅もある。
一体どこが街の中心地なんだろう?
バスキングにぴったしの場所はあるのだろうか?
僕の頭はいくぶんお金に支配されていた。
アルメニアで15ドルは稼げていたから、
ちょっと物価の上がったグルジアで
バスキングしたら
お金持ちになっちゃうかもよっっっ!!??
目を「ラリ(あ、グルジアの通貨ね)」に変えて
街で一番栄えている場所を僕は探す旅に出た。

あえて、一番大きな乗換駅である
「Station Squere」までいかず、
どこかわからない駅で降りてみる。
メトロはどこまで行っても一律0.5ラリ(29yen)だ。
事前にメトロカードを購入して、
随時それにチャージしていくシステムだ。
僕はとりあえず5ラリ(290yen)分チャージしておいた。

改札を出た所に係員さんと猫が
仲良くワンフレームにおさまっていた。
思わず膝をついてカメラを向ける。
まわりにいたおじさんたちは
微笑ましい目で僕を見てくれた。

ロシアでもそうだったけど、この国で
パンを多く見かけるようになった。


安くてボリューム満点のパンが
ウインドウ越しに美味しそうに並んでいる。
朝ご飯に買ったのは砂糖をまぶしたパン。
近くで売っていたリンゴも買った。
アルメニアあたりからトムソーヤみたいに
リンゴを丸かじりするのが好きになった。
パサパサしたパンと一緒に食べると
いい具合に口の中でリンゴパンが出来上がる。
お腹もいっぱいになるしね。
値段はアルメニアと比べると確かに高い気がする。
それでも美味しそうなパンをみかける
とついつい食べてしまうのだ。
『なんだよこれ!
めちゃくちゃ美味そうじゃないか!!!』
ってなかんじで。


「だろう?」
お腹が一杯でもパクパクパクパク、
グルジア二日目で太る気しかしない…。


リンゴを口にくわえたまま
シャッターを切ろうとしたら、
案の定落っことした。
それを見ていたパン屋のおっちゃんが
ペットボトルに入った水でリンゴを洗ってくれた。



方向音痴っぷりを発揮して、
目的地とは反対方向に進んでしまったりしたが、
初めての街ではそれもありだ。
野良犬もいないし、
Penny Boardに乗って車道の脇を走る。



試しに人通りのある階段の中腹で
僕はギターを構えた。

昨日アルメニアからのマルシェで降りた、
Station Squereの近く。
時刻は14:00。
グルジア初めてのバスキングだ。
まぁ、遊びだよ。
いったいどんなレスポンスがあるのだろう♪
5分も唄わないうちに
ここでの人々の反応がアルメニアとは
全くことなることに気づいた。
す、スマイルがねえ…
みんなニコリともしない。
ごくわずかの人が目を合わせると
微笑んでくれるくらい。
そりゃ僕みたいな素人に毛の生えた程度の
スキルのヤツが唄っているんだから、
それはそれで当然なんだけど、
国境をまたいだだけで、
こんなにも人々の反応が
変わってしまうものなのかとショックを受けた。
場所が悪かったってのもある。
階段の下に場所を移してみたりもしたが、
だからといってレスポンスが変わるわけでもなかった。

まわりの売店のおばちゃんが
笑って見ててくれなかったら、
僕は今頃軽くヘコまされていたことだろう。
町歩きもかねて、
フリーダム・スクエアへと向かった。


でっけえ自転車だ…。

宿にいるカナダ人のマイクおじさんいわく、
フリーダム・スクエア周辺に行けば
稼げるかもしれないとのことだった。
てか、このおじさん、
あまりにお喋り過ぎて、
最終的に何が言いたいのか分からない。
話の話題がAからBに行って、
Cの結論があると思ったら、
C’(ダッシュ)、D、Eというふうに、
延々と話が続くのだ。
僕がバスキングをするということを知って、
オススメの場所を教えてくれたのだが、
気づいたらオススメの村の話になっていた(笑)。
1の質問に対して
5~6くらいの回答で応えるおじちゃん。
だから、かろうじてわかったのは
「フリーダム・スクエア」に
行けばいいかもしれない。
ということだった。

フリーダム・スクエアの中心に
金色の彫像が見え、その後ろに
「SAMUSUNG」と書かれた文字が見えた。
そして、「スクエア」という割には
全然スクエアじゃねえしっ!
いや、上から見るとスクエアなのか!!??
車道にうまいこと囲まれた通りは
安定した人通りがない。
インフォメーションがあって、
車の走行音で路上演奏なんてできない。
ボヤボヤしていると不思議の国のアリスに
でてきそうな双子が
僕のPenny Boardを奪っていった。



どちらも同じ服を着て、同じ顔をして、
どちらのジーンズのチャックも
半開きになっていた。
僕がそれを指摘すると、
恥ずかしそうにジッパーに手をやって
社会の窓を閉めようとしていたが、
噛み合わせの悪いジッパーなのか、
なかなか閉まらなかった。二人とも(笑)


なんでったって双子って
同じ服を着させられるんだろう?
小学校くらいまではそんな疑問に思わないのかなぁ?
えっと、君はどっちだ?

まだ初めての街だ。
そこからフリーダム・スクエア周辺を
さまよった。



バスキング場所を
探して地下道を歩いていると、
グルジアのバスカーを発見した。

おっと間違えた笑。
この人は僕のギターを借りて
テキトーにコードを弾いて
「わっはっは!」と照れ笑いしてた
ファニーなおっちゃんだ。

小さなギターのような楽器を持って、
男女混合で唄っている。面白いスタイルだ。
今まで同業他者(ってわけでもないけど)に
あまり会うことがなかったから、
こういうのを見るとエールを送りたくなる。
とりあえず0.4ラリ分のコインを
ケースに入れて親指を立てた。
むっふっふ…。
他にもバスカーがいるということはだ。
僕もここでやっていいってことだな!
向こうの音が聴こえない位置で
ギターケースを置いたが、
すぐに「唄うなら外だ!」と露店の人から
追いやられてしまった。
いるんだよね~!
こういうボス的な人がさ~!
へっ!いいさ!外でやればいいんだろう?
別の地下道の入り口前で静かに歌い上げた。
周りのお店のおばちゃんたちが、
ニコニコしてコインをギターケースに入れてくれた。

どこか別のお店から一人のおばちゃんが
僕の前にやって来て、
おもむろに僕の胸を揉んで去っていった。
はっ……!!!
「ぎゃははは~!
おとこだった~!」
や、確かに長い髪して後ろでゴムで束ねて、
眼鏡かけて、高いキーで唄ってるけど…
まさかセクハラされるとは思ってなかった!
しかもおばちゃんに!!!

いや、あれは
確信犯だったのかもしれない!
でもなぁ…おばちゃんに
モテてもしょうがないよ…。
ボチボチのレスポンス。全部コイン。
便所番のおばちゃんから
「唄うならあっちがいいと!」
遠回しに地下道から追いやられる。
最後にメトロの前で唄って僕は宿に戻った。
宿に戻ってナヤおばさんと一緒に
コインを集計した。アガリは合計13.40ラリ。
7ドルちょっと。まぁ宿代だなぁ。
アルメニアではいつもコインを入れる袋が
膨らんでいたのに、こっちでは
その半分も入っていない。
ついつい比べて考えてしまう。
僕はバスキングで旅をしているわけじゃない。
アルメニアのエレバンはレスポンスがある町で、
楽しくって毎日唄ってた。
それなりに出会いもあった。
稼げるか稼げないかを基準に
バスキングをやるかやらないかを
決めることもないけど、ここでは
バスキングに固執する必要はないな。
もう何日かやってみて
そんなにレスポンスが得られないなら
旅のスタイルを切り替えればいいのだ。
唄うことは楽し、お金入ると嬉しいけどね♪
まぁ気楽に構えようぜ?
あ~今日も楽しかった♪
—————————————————-
★世界一周ブログランキングに参戦しております。
まぁ、国によって違うっちゅーことですね。
なんだかんだでインドでもやってたからね。
そういう人の違いを楽しむ余裕も持ちましょうや。
考えてみなよ?インドでアベレージ
300ルピー(5ドルくらい)だったんだぜ?
それが7ドルってすげくねー?
宿だい払えるってすげくね~?
そうそう。大事なのはモチベーション。
毎日を楽しんで生きる心のスタンス。
1ラリだって稼げなくて、落ち込むことも大事なんじゃない?
バカやって行こう。そこから何か見えてくるかもよ?
バナーをポチしてページの読み込みが完了すると
ポイントが入る仕組みです。
にほんブログ村
★相棒のまおくんが作ってくれたFacebookページ
「旅する漫画家」もよろしくぅ!
★つい痛ーも(変換ミスった)「Indianlion45」
コメントを残す