世界一周3日目(7月1日/月曜日)
船内は
沢山の出会いに溢れていた。

最初に会ったイギリス人やフランス人、
韓国のミッションスクールの気の良いヤツら、

ピースボート経験者、日本人神谷さんに
お昼ご飯をごちそうになったり、
(マジでありがとうございました!よい旅を!)

日本語ペラペラのロシア人イーゴリさんに
世界の宗教について聞いたり、

世界一周の出だしは好調です。
今、僕は
Optimum Hotel
という
めちゃくちゃ
分かりにくいところにある
ドミトリーの共有スペースで
ブログを書いています。

16時に
DBSフェリーは
ウラジオストクに入港した。

ロシア人から先に降りる決まりらしく
韓国帰りのロシア人中学生を横目に
僕たちは
一度話しだしたら止まらない
イーゴリさんの熱弁に
耳を傾けていたんだ。
宗教のことなんて
全然勉強してこなかったけど、
この世界の持つ複雑さを
イーゴリさんの体験を通して
分かった気がする。
イスラム教の方々とは喧嘩をするな
ってのが印象的だったな。
群れをなしてやってくるそうだ。怖い…
重たい
バックパックを背負い
入国を済ませる。
持って来たSHOEGOO!(スニーカーを修理するやつ)と
スケボー用の安物ベアリングは
フェリーの中に置いて来た。
少しでも軽量化しないとね!
ロシアは梅雨入りが遅れたみたいで
ロンドンのよう霧がかっている。
パタゴニアのアウターを羽織った。
僕は船で知り合った
元女優のアキコさんと娘のアスカさんと
同行する事になった。
これからこのクソ重い
バックパックを背負って予約した宿を
探すとなると気が滅入ってしまうところだったが、
イーゴリさんは友達と駅で落ち合い、
アキコさんとアスカさん、僕を
ホテルまで送ってくれると申し出てくれた。
なんて優しいんだイーゴリさん!
もはや彼の背後に後光が見えた。
アキコさんをホテルの部屋に残して
僕たちはハバロフスク行きの切符を買いに
駅まで出た。
あのね、ウラジオストクって
めちゃくちゃ坂が多いんだ。
Pennyじゃあんなの絶対に滑走できないくらいに
急な坂道ばっか!
アスカさんは旅慣れしているとあって、
自分の目的をサクサク遂行していく。
そんなアスカさんを見ていると
思う事がある。
僕たちは英語を喋る際に何か
完璧なものを自分に
要求していないだろうか?
学歴、キャリアのために試験を受けたり、
授業料を払ってまで英語を習いに行く。
昔っから、僕は日本の英語への
接し方に違和感を覚えていた。
だから、大学に入っても
TOEICやTOEFULなんて受けなかったし、
自分で好きな教材を買って勉強してた。
アスカさんの英語を使った
コミュニケーションを見ていると
分かるんだ。
ほんと、発音なんて関係ないよ。
文法もめちゃくちゃでいい。
おれにだって分かる簡単なフレーズで
コミュニケーションを
ガンガンとっていく。
それで伝わるんだぜ?

英語で世界を旅すること。
確かにリスニング力は
大事かもしれない。
けど、
文法や発音や
マイクやデイビス先生、
学校で習ったことなんかよりも
よっぽど大事な事があることは
間違いない。
とりあえず、
切符売り場まで。

ロシアの列の並び方はわからないけど、
とりあえず、一つの列に並ぶ。
20分くらい待たされた。
僕たちの番で
「Don’t work」
の立て札が出た時はビビった!
目指すはハバロフスク。
交渉手段は筆談!

時刻表をプリントアウトしたものと
簡単なメモ書きで
ガラスの向こうのおばちゃんと交渉する。
そして最大の武器は
笑顔と愛想!
最後にフランス語で
「メルシー!マダム!」
と言えばイチコロだ!
時間はかかったけど、
アスカさんは見事に列車の切符を
買って見せた。
よし、次は僕の番だ。
だが、最安値の席は売り切れと言う。
なんだか一番高い席を
表示してくるおばちゃん。
まずいぞ…
「わ、分かりません!」
オーラが僕の毛穴から滲みでる。
すかさずアスカさんが
プリントアウトした簡単な時刻表を見せて
交渉を再会させ、
僕はなんとか
コンパートメントのチケットを
買う事ができた。
切符を無事入手し、
アキコ母さんを迎えに行って
僕たちは地ビールの美味い店に入った。


ウェイトレスさんが
マジでかわいい!

てか…
セクシーだなぁ、おい…

そしてツンデレだ。

「トイレは?」
って訊いたら、
「ディス☞!」
とか怒って指差された。
それもまたいい。
ボルシチやライ麦パン
黒パン、レッドビール
どれも初めてのものばかりだよ。
めちゃくちゃ美味かった。



それにね、
やっぱり人と食べるのが
一番美味しいよ。
「美味しい!」
って共感してくれる人がいると
それだけで満たされた気持ちになる。
アスカさんはアキコ母さんを連れて
旅をしているみたいだ。

高齢のアキコ嬢を連れての旅は
けっこう大変で苦労が多いみたいだけど、
親子仲良くね。
それとごはんごちそうさまでした。
感動するくらい
美味しかったです。
こうして、
僕の世界一周第一カ国目
ロシアの旅が始まったんだ。
——————————-
世界一周ブログランキングに参戦してます。
ハバロフスクは港町ってかんじで
観光には適してないかもだけど、
明日はブラブラしてみます。
かわいい雑貨があればいいんだけど…
ポチして読み込み完了すると
ランキングが上がるんですって!
ウェイトレスのおねえさんに
ぐっときた君はポチ!
★パソコン用☟
にほんブログ村
★スマホ用☟
にほんブログ村
外国でいろんな人と話すのは良いことですが、みんなそれなりに偏っていたり、思い込んでいたりすることも多いと思います。特に旅行者はそういう自分が見た物が全てになっている人もいます。
しみが漫画家になっていくのなら、他人の思い込みを真に受けず、自分で調べたりして、事実もしっかり受け止めるようにして下さい。調べる作業は日本に帰って来てからでも良いと思いますが、せっかくPC持って行ったんだし、その場で調べて、自分の意見、自分の見解を持てるようになるとよいですね。
では、安全に旅を楽しんで下さい。
カンタさんこめんとありがとう。
たしかに、自分の意見をしっかり持っている方とお話すると
(特にその人が自分より年上だったりすると)
その人の言っている事が正しく聞こえてしまう時もあります。
ロシアは物価が安いとまでは言えず、
早くモンゴルに入ろうか検討中です。
時間のバランスを見ながら、自分で情報も調べて行きたいと思います。
そうかぁ〜…自分の意見かぁ。