世界一周247日目
広場で
無料のWi-Fiを発見した。

ここがツーリストに対して
開けているのことが分かる。
みんなベンチに座って5ルピー(8yen)の
朝のチャイを飲んでいる。
僕も周りの人たちと同じようにチャイをすすりながら、
ベンチに座ってブログのアップをして過ごした。


ここはウエスト・ベンガル
(なんで東に位置するのに「west」っていうんだろう?)
ダージリン。
そう紅茶で有名な土地だ。

確かにここはインドだ。
だが、今まで旅してきた
「インド」という感じは全然しない。

ネパールで見たような僕たち日本人と
とてもよく似た顔の人たちの姿を
ここでも見ることができる。
それにインドのガツガツした雰囲気や、
人で溢れたカオティックさもない。
まるでどこか違う国にやって来たようにさえ感じる。


僕が泊まっている宿
「HOTEL NOLING」の下にある
(この宿は2階にレセプションがあるのだ)
カフェのおっちゃんが僕に周辺マップをくれた。
それを頼りに栄えた方向とは
反対へと行ってみることにした。

サブバッグにギターを抱えて、
アップダウンを歩いて行く。

すぐ真横には大きな山が。
その山肌に沿うようにして家が建っている。

これはもしかしたら
トレッキングなんじゃないかな?
ネパールから来たばかりの僕は
そんなことを思った。

山で暮らすのは大変だろうと思う。
寒いし、移動も不便だろう。
ここで暮らす人の気持ちとは別に、
よそからやって来た僕は
山の暮らしを見るのが好きだ。

住居が寄せ集まったごちゃごちゃした感じや、
ベランダに置かれた鉢植え。
狭い通りでビー玉をはじいて遊ぶ子供たち。
ニワトリとヒヨコがせわしく餌をついばんでいる。

山道は一方通行。

どこかで戻る道があればいいんだけど。
来た道を戻るのはちょっと面白くないな。
「ここからぐるっと回って
宿のある場所まで戻りたいんだけど、
この先の道で戻れるかな?」
と訊きたいのだが、
微妙なニュアンスではどうも英語にしにくい。
身振り手振りでガキんちょたちに尋ねてみたが、
返ってきた答えは
「Can you speak english?」
だった。
地図まで見せて、
なんなら地面にUターンの矢印まで
描いてみせたのに、彼らは僕の質問の意図を
分かってくれなかった。
「戻るんなら
来た道を引き返すんだよ?
お兄さん、バカ?」
とでも言うように。
僕とガキんちょたちの
平行線をたどるやりとりを見かねた、
旅人のロマンを少しは
理解してくれるであろうお姉さんが
「この道を一時間以上歩かないと、
戻る道にはぶつからないわ」と教えてくれた。

のどかな人のいない静かな山道。
自然と鼻歌が出る。
いや、ふつうに唄っている。
おっ!なんかいい感じの曲ができそうかも!
と途中に見つけた休憩所のようなところで
思う存分大声を出して唄った。

日本だったら
間違いなく苦情のくるレベルで。
しばらくして、
自転車に乗ってやって来たあんちゃんたち。

最初は近くから僕のノートやら
ギターを面白そうに眺めているだけだった。
僕がギターを貸してやると、
もうそこにコミュニケーションが成立する。
たぶん、僕がここでギターも持たずに
ぼっとしているだけだったら、
彼らは素通りするだけだっただろう。
ギターという楽器を持っているだけで、
コミュニケーションのチャンスが
ぐっと広がるのはどこの国だって同じだ。
彼らはたどたどしい英語を喋ったが、
そんなことは関係ない。
音楽が人を繋ぐ。
平和を訴えたアーティストたちは
音楽のこの可能性に懸けたのかもしれない。
彼らが去っていった後、
しばらくギターを敷いていたが、
歌詞もコードも思い浮かばなくなってしまったので、
僕は来た道を引き返すことにした。

雲が山の間を流れ、
太陽が覆い隠されてしまうと一気に寒くなった。
チョーラスタ広場
にも冷たい風が吹き抜け、
バスキングのレスポンスも全然なかった。

そうだよな。こんな寒くちゃ
誰も音楽なんて聴きたがらないもんなぁ…。
寒い場所に来るとシャワーを浴びる気になれない。
どういうわけだか、
部屋に干したスイム・タオルがなかなか乾かない。
山の暮らしも楽じゃあない。
毛布を膝にかけてブログの下書きをすると、
僕はさっさとベッドに横になった。

————————————————
★世界一周ブログランキングに参戦しております!
まぁ、このインドの特殊な地域では
色々と他のこともやってみようと思います。
漫画はバラナシでがっつり描く予定。
バナーをポチしてページの読み込みが完了すると
ポイントが入るんだってさ。
にほんブログ村
★そんな活動報告をさくっと知りたい人は
Facebookページ「旅する漫画家」をよろしくです!
★Twitterもやっとります。
「世界のWi-Fiから」をテーマに。
アカウント名は「indianion45」
コメントを残す